日本でも有数の米どころ佐賀平野にて無農薬玄米・無肥料米を自然農法で育てています。 | English | Korean

ブログ

新米情報等、最新情報を発信します!

化学物質過敏症の方の報告 ⑻

今回頂きました北村さんの玄米をいつものように
七分づきにしてみたのですが、
思いのほか水加減が上手く行かずパサついたので
八分づき、九分づきと食べ比べてみましたら
やはり北村さんの自然米は九分づきあたりが最適
ということが判りました。

今までのお米よりも保水力があるようで 

白米ですと水加減も今までよりも少なめでいいようです。
最適にするのにちょっとかかりました。
どうも七分づきは上手く行きませんでした。
やはり九分づきあたりがもちもち感が際立つ感じです。
最初に白米頂いていて良かったです。
しかしだんだん若干の特有な香りが気になります。
最初は糠の香りかなと思ったのですが
品種の香りなのでしょうか。

以前食していた自然米は、
自然食品店から仕入れていたブレンド自然米を約20年、
それから変更して10年間、青森は00の農家さん

000自然農法00会00さんから
「つがるロマン」を戴いていたのですが
ブレンド米からの00さんの自然純米に変更直後は
美味しさと粒の大きさに驚いたのですが、
ご承知のように現在は完全に頂けなくなり
年明けてようやく年間予約のキャンセル連絡がつきまして
その際もう少し種についての話を伺ったのですが


品種を表記する際、数年ごとに国の検査が入るので
同じ種を繰り返していると品種改良したバランスが崩れるため
品種認定から外れ品種表記が出来なくなるとの事で
自社のグループ農家さんの種を交代で
種籾としているとの様な内容でした。
00代表、00さんは一番の古株で(40年以上)
周りの農家さんを巻き込んで大規模な経営をされているようで
000始め、さまざまなメーカーや学校やら
幅広く卸しているようです。
自然農法の研修も行うぐらいの農家さんなので
専従者や職員の間では有名なんだと後々知りました。

それと有機の表記ですが、000の基準では
5キロ圏内に慣行農法の田畑があると
自然農法の認定が受けられないので基本自然農法ですが
収穫は自然農法認定の範囲と慣行農法隣接の有機認定の範囲と
一緒の収穫になるため有機表記になるようです。
そんなことで大規模グループ農家さんですと
田畑の年数がまちまちなのは当然で(詳しくは分かりませんが)
そこが引っかかったのかなと思われますが
やはり実際、メールや電話でやり取りしても
何に引っかかっているのかは謎のままに終わりました。

今までの自然栽培米が食べられないと言う事で、私の自然栽培米を提供しています。

こちらのネットショップで購入できます。
http://kaminochikara.com/

--------------- お問い合わせ ---------------
北村広紀の自然米
運営:自然栽培園北村
〒840-2214
佐賀県佐賀市川副町大字小々森1197-6
電話番号:0952-65-5300
携帯番号:080-5246-5278
お問い合わせフォームはこちら >>