
野田秀明さん
熊本県玉名市滑石981
自然農法(無肥料・無農薬)でお米を作っております。
自然農法をやり始めたキッカケ
平成6年まで慣行農法をしていました。
除草剤を、散布したあとに、ドジョウが、死んでいるのを見て、これではいけないと思いました。
田んぼの苗の、植え付けが終わりまたそれから、夏の日中、暑い日にミスト機で、散布中に農薬中毒になり、除草剤や、農薬に、抵抗を、感じました。
平成七年より、有機・無農薬栽培を始めました。
有機肥料を多く使用する為、害虫の発生が多く農薬を使わないのでどうなるかと思いましたが、夕方からコウモリの大群が来て虫を食べてくれました。自然は凄いな~と思いました。
私が、ある農業機械の、展示会に行って、肥料会社の人から、窒素分が、少ないほど、米は、おいしくなると聞きました。平成24年9月、熊本県環境保全研究会、菊池環境保全研究会に参加させていただき、無肥料・無農薬の、自然栽培に平成24年11月から切り替え、現在に、至っています。
自然栽培を初めてからは、害虫の発生はほとんど有りませんが、雑草が元気に生え草対策にジャンボタニシと動力ガンズメで除草をしております。時には、ジャンボタニシが稲を食べますが、草を食べてもらえる事に感謝です。
今は、皆さんの健康を願い、自然農法を広めたいとARGに参加しています。