「稲さんとクモさんが織りなす田んぼの自然な営み」
稲さんが出穂を迎えると同時に、田んぼの中でクモさんの姿を多く見かけるようになります。稲さんが大きく成長するにつれて、風通しが悪くなり、虫さんの数も増えてきました。それを狙って、クモさんが網を張り、虫さんを捕食しています。... Read More
田植え後2回目の草刈りで感じる地球のエネルギー
田んぼのアゼを草刈りをすると、地球の偉大なエネルギーを感じます。多種多様な草たちは、ただの草ではなく、地球を人間が住める土に作り上げる大切な存在です。 しかし、人間は長い間、草を不要なものと考え、除草剤を開発してきました... Read More
ロイスさんとの新たな出会い
佐賀県みやき町から、株式会社ロイスさんが私たちのもとを訪れてくださいました。特に、そちらの工場長さんが、自然栽培園北村の米ぬかに興味を持ち、使用したいとのことでした。 この米ぬかが、どのように新しい製品に生かされるのか、... Read More
「都会でお米が足りない?自然米の新米をお楽しみに!」
都会のスーパーマーケットでは、お米の棚が空っぽになることが増えているようです。 最近、仲間から「お米が全然ないんです」と連絡があり、急遽10㎏をお送りさせていただきました。皆さん、新米の時期が待ち遠しいのではないでしょう... Read More
「お盆明けの苗箱洗いで感じる感謝と新たな思い」
お盆の行事が無事に終わり、苗箱洗いに取り込むことができました。 今年も、みのるポット田植え機用の苗箱を丁寧に洗う時間を確保 稲穂が美しく出るこの季節に、苗箱を洗いながら今年の稲作を振り返ると、暑さの厳しい夏にも関わらず、... Read More
幸せ拾い133(地球大清掃)
夏休みということもあって、今回の幸せ拾い133には若い方々が多く参加してくださり、本当に嬉しく思いました。 しかし、今回のゴミの量はとてつもなく多かったです。それでも、多くの参加者の皆さんが力を合わせてくださったおかげで... Read More
夏の草取りと感謝の気持ち
今日は、アゼナミ側の草を鎌で刈り取り、田植え後2回目の草取りを人力で進めています。 草取りが終わった後の達成感は格別で、体が元気だと、そんな作業も楽しい。 実は、お盆前に風邪を引いて、しばらく何もできなかった時期がありま... Read More
幸せ拾いの始まりと気付き
8月18日の朝8時から10時まで、幸せ拾いを行います。この「幸せのつかみ取り」では、ゴミと一緒に幸せも拾うことができるのです。 私たち人間が汚してしまった地球を、私たち自身の手で綺麗にしていきましょう。川端に捨てられたゴ... Read More
「猛暑を乗り切る!孫たちの笑顔と」
毎日35度を超える猛暑が続いていますが、子どもたちの元気は全く盛り下がることがありません。そんな中、我が家の車庫にプールを設置し、孫達楽しそうに水遊び 暑い夏の風物の詩とも言われるこの光景。 お客様が来られる前のひととき... Read More