日本でも有数の米どころ佐賀平野にて無農薬玄米・無肥料米を自然農法で育てています。 | English | Korean

ブログ

新米情報等、最新情報を発信します!

大切な苗づくり:無肥料・無農薬栽培のポイント 30年DNAコシヒカリ

こんにちは!無肥料・無農薬栽培に挑戦している皆さん、苗づくりがとても重要なステップですよね。今回は、私たちの畑での苗づくりの様子をシェアします。

種まきから約1週間

種をまいてから約1週間が経ち、ラブシートを外しました。発芽が揃って、ほっと一安心です。苗の長さは約5cmになりました。

ラブシートは、雨が直接土を叩かないようにするための大切な役割を果たしています。雨が土を叩くと、土が固くなって発芽が妨げられてしまいます。しかし、このラブシートは優しく水を通す素材なので、土が固くなるのを防ぎます。

ラブシートと寒冷紗のコンビネーション

ラブシート1枚でも十分ですが、風が強いと浮き上がってしまうことがあります。そこで、ラブシートの上に寒冷紗を被せて風を防いでいます。寒冷紗は風よけだけでなく、鳥や虫から苗を守る役割も果たしてくれます。

これからの育苗期間

これから約2週間、苗は寒冷紗のトンネルの中で育てます。この間に、土が乾燥し、苗床から苗箱を外しやすくなります。苗は1日に約1cmずつ成長していきます。苗の成長は「苗半作」と言われるほど重要で、この期間のケアがとても大切です。

皆さんも、苗づくりの際にはぜひこのポイントを参考にしてみてください。これからも一緒に、自然に優しい農業を続けていきましょう!

#無肥料無農薬 #自然農法 #オーガニック #無農薬栽培 #苗づくり #家庭菜園 #エコ農業 #持続可能な農業 #環境に優しい #自給自足 #育苗 #自然栽培 #菜園生活

--------------- お問い合わせ ---------------
北村広紀の自然米
運営:自然栽培園北村
〒840-2214
佐賀県佐賀市川副町大字小々森1197-6
電話番号:0952-65-5300
携帯番号:080-5246-5278
お問い合わせフォームはこちら >>