生きづらい子どもたち 〜子どもシェルターシンポジウム2025〜に参加
佐賀市に「子どもシェルターバルーン」が設立されてから、今年で5年。九州にはいくつかの子どもシェルターが生まれましたが、今も運営を続けているのは、このバルーンだけだそうです。資金面ではとてもご苦労があると伺いましたが、それ... Read More
草取りと夏の暑さに思うこと
30年DNAコシヒカリ自然米の田んぼの一部分に、草が生えていました。広さは10坪ほど。午前中に妻と二人で草取りをしましたが、夢中で手を動かすうちに、あっという間に1時間ほどで終わりました。 ところが、作業を終えて車に戻ろ... Read More
稲からの小さなサイン
ちょうど稲穂が顔を出した頃、水田の一部で根本から稲が倒れている姿がありました。これは、先日のブログでも書いた症状です。 全部が倒れるわけではありませんが、所々で根が切れているのでしょう。毎年のように見られる現象ですが、今... Read More
DX化に挑戦セミナーに参加しました
昨日は、佐賀南商工会さん主催の「DX化に挑戦セミナー」に参加してきました。紙でのやり取りをデジタル化することで、仕事がぐんと楽になるよ、という内容です。 今回は、Googleフォームの使い方を実際に体験。「こんなに簡単に... Read More
30年DNAコシヒカリ自然米の小さな気づき
田んぼを歩いていると、青々と並ぶ稲の中に、すっと背を伸ばした稲穂が目に留まりました。まるで「ここにいるよ」と自己主張しているかのように、ひときわ高く飛びぬけています。 これは突然変異や、種の性質が変わったことによるものか... Read More
佐賀県民講師デビュー勉強会に参加しました
今日(8/19)から始まった「佐賀県民講師デビュー」の勉強会に参加してきました。9/24まで全5回の講座です。 初回の先生は、よろず支援拠点でキャッチコピーを専門にされている方。まずはマニュアルに沿って、全員が1分間の自... Read More
幸せ拾い143 🌏✨
8月17日、朝8時から「幸せ拾い143」を行いました。今回は12名の方にご参加いただきました。 小さなお子さんと手をつないで来てくださったご家族、一人で参加してくれた女子高校生、そして若い大人の方の一人参加など、さまざま... Read More
🌾稲の穂が顔を出しました
田んぼでは、2025年のDNAコシヒカリ自然米(無肥料・無農薬栽培)の赤ちゃんたちが、可愛らしく顔を出しています。この小さな命をいただくことで、わたしたちは健康で元気に生きていけるのですね。 けれど、人の欲が「もっとたく... Read More