「自然との共存:37年の歩みと38年目の挑戦」DNAコシヒカリは38年間種子消毒しない
自然栽培米37年DNAコシヒカリ 38年目のコシヒカリの芽出し作業が始まりました。 私の自然栽培では、種子の準備作業はとてもシンプルです。モミ種を水に漬けて、軽いモミ種を取り除いています。これだけが私の行う作業です。 一... Read More
「自然の贈り物:自然栽培米の苗床作り」37年DNAコシヒカリ(無肥料・無農薬)
自然栽培米37年DNAコシヒカリ(無肥料・無農薬) 苗床作り 昨夜の大雨が、まさに苗床への祝福の雫となりました。水がちょうど良いバランスで降り注ぎ、苗床は自然な水の恵みで満たされました。 トラクターで土と水をかき混ぜ、均... Read More
「新たな冒険の扉を開く:ピエールカルダンのバッグとの出会い」
新しいパソコンを入れるバッグを探しに出かけた日々。最初は家電量販店での探し物が始まりましたが、何だか面白みがなく、心がどこか遠くへ行ってしまいそうでした。しかし、セカンドストリートで出会ったピエールカルダンのバッグは、ま... Read More
「自然の恵みを育む喜び:家庭菜園でのジャガイモ収穫を楽しみにして」
家庭菜園での無農薬栽培は、私たちの生活に健康的な食材を提供する素晴らしい方法ですね。ジャガイモもその一つで、今、収穫の時期が近づいています。毎日の世話や愛情を注いだ結果、枝も葉も元気に茂り、それがジャガイモの成長にも反映... Read More
「地域の未来を支える、自給自足の重要性」日本の農家担い手がいなくなる危機
わたしは、減反をしません。 減反で共同のポンプが稼働しない時の自家用ポンプ。 まだ、自主減反を行政やJA主導で行われています。 その為、共同のポンプが稼働しない為に、自家用ポンプが必要となります。 減反理由は、米の価格が... Read More