「自然との調和:大川市の大野島でのハンモック読書」バックには新田大橋
大川市の大野島、筑後川河川敷でのハンモック読書は、まさに心地よい贅沢な時間でした。風が心地よく吹き抜け、ハンモックがそっと揺れる様子は、まるで自然が私を包み込むようでした。 目の前には、川のせせらぎが聞こえ、緑豊かな景色... Read More
日本ボランティアクラブむつごろう「イベント名:幸せ拾い131」ボランティア活動
今まで沢山の方に、このボランティア活動を紹介して来ました。 実際に参加された方は約10%凄いでしょう。 わたしが言いたい事は、その10%の方が凄い行動力なんです。 下記の動画で紹介 YouTube動画で紹介 北村広紀の自... Read More
「自然の恵みを味わう幸せ:健康な身体と心のバランス」身体が健康でなければ
身体と心は密接に繋がっています。身体が健康でなければ、心も健康でいることは難しいでしょう。そのため、身体を整えるためには、自然の恵みにあふれた食べ物で浄化することが大切です。 日々口にする食事や食品には、残留農薬や添加物... Read More
「田植えを前に:トラクター耕運の喜びと教訓」土を乾燥させ草を無くしておくことの重要性
今年2回目のトラクター耕運が終わりました。 田植え前には、3回のトラクター耕運を行います。次回は、6月上旬の予定です。 水田に水を張る前に、草が無い状態に持って行きます。草があると、水を入れてから代掻きしても草が土に潜ら... Read More
「自然の恵みを育む手仕事:30年の歴史を持つ自然栽培米の種籾作業」
自然栽培米(無肥料・無農薬)30年DNAコシヒカリのお話です。 種籾の大切な作業、脱亡(籾の茎取り)を行いました。籾には茎が付いていますが、これを取らないと、種蒔きがうまく行きません。通常、1ポットあたり3~4粒が標準で... Read More