日本でも有数の米どころ佐賀平野にて無農薬玄米・無肥料米を自然農法で育てています。 | English | Korean
Category

ブログ

雀が寄り付かないように

雀よけの糸を張っています。 稲穂が2~3割出て来ております。 透明な糸を、葉の先端から約10cmの所に張って、雀が寄り付かないようにしています。 この糸の位置によって雀が怖がるか、食べに来るかが決まります。 特に雀の好物... Read More

自然農法推進ARG会議

8/20 ARG農業革命グループ会議 幸せ拾い65終了後に、自然農法(無肥料・無農薬栽培)をどうやって広げれば良いのかの会議を行いました。 自然農法の強みを最大限にネットPR戦略、凄いアイデアが出て来ております。 ARG... Read More

自然栽培稲は生き物の宝庫

自然農法米 肥料・農薬を使用しない自然栽培は、トンボの繁殖地で有り、トンボを狙うカマキリも存在します。 沢山(約千匹のトンボ)とんぼが、私の田んぼで飛行しています。 虫(餌)がいるのか?卵を産みに来ているのか?羽化したト... Read More

根切ネットを川で洗っています。

根切ネット洗濯(みのるポット田植用) 田植・補植・除草と忙しい日が続き、苗床で使用した根切ネットを、川で洗って干して片付けの準備をしております。 まだまだ、使用した苗箱や除草機、ポンプなどの掃除や片付けが沢山あります。 ... Read More

自然農法の米の出穂

稲穂が出て来ましたよ。 自然農法の米の出穂は、慣行農法みたいに一斉に出て来ません。最初に植えた苗から分けつした順番に時間を掛けて出て来ます。なので、穂が出揃うまでに2週間くらい掛かります。 初めて自然米を栽培した時は、出... Read More