ほけんの窓口でPL保険の更新手続き
PL保険(生産物賠償保険)の更新手続きをしてきました。 私のように農産物をお客様にお届けしていると、「万が一」のことも考えておかなければなりません。生産物賠償保険は、もし商品に不具合があった時に、お客様にご迷惑をかけない... Read More
軽トラックにドライブレコーダーを取り付けました
自分の身を守るために、軽トラックへドライブレコーダーを取り付けました。今回のドライブレコーダーは、バックミラーと一体になっていて、さらにリアカメラも付いている優れものです。 購入はいつもお世話になっているエディオン佐賀店... Read More
約2か月間収穫できたキュウリに感謝
5月に苗を植え、7月から8月にかけて、毎日のように美味しいキュウリをいただくことができました。肥料も農薬も使わず、自然の力だけで育ったキュウリ。安全でみずみずしい味わいに、心から感謝です。 今年は雨が少なく、朝夕の水やり... Read More
コンバイン整備の季節がやってきました
いよいよ収穫に向けて、コンバインの整備を始めました。午前11時まで作業しましたが、気温はすでに33度。汗がしたたり落ちるほどの暑さでした。 少しずつですが、コンバインについたホコリや油汚れを落とし、千枚通しを使いながら丁... Read More
生きづらい子どもたち 〜子どもシェルターシンポジウム2025〜に参加
佐賀市に「子どもシェルターバルーン」が設立されてから、今年で5年。九州にはいくつかの子どもシェルターが生まれましたが、今も運営を続けているのは、このバルーンだけだそうです。資金面ではとてもご苦労があると伺いましたが、それ... Read More
草取りと夏の暑さに思うこと
30年DNAコシヒカリ自然米の田んぼの一部分に、草が生えていました。広さは10坪ほど。午前中に妻と二人で草取りをしましたが、夢中で手を動かすうちに、あっという間に1時間ほどで終わりました。 ところが、作業を終えて車に戻ろ... Read More
稲からの小さなサイン
ちょうど稲穂が顔を出した頃、水田の一部で根本から稲が倒れている姿がありました。これは、先日のブログでも書いた症状です。 全部が倒れるわけではありませんが、所々で根が切れているのでしょう。毎年のように見られる現象ですが、今... Read More
DX化に挑戦セミナーに参加しました
昨日は、佐賀南商工会さん主催の「DX化に挑戦セミナー」に参加してきました。紙でのやり取りをデジタル化することで、仕事がぐんと楽になるよ、という内容です。 今回は、Googleフォームの使い方を実際に体験。「こんなに簡単に... Read More
30年DNAコシヒカリ自然米の小さな気づき
田んぼを歩いていると、青々と並ぶ稲の中に、すっと背を伸ばした稲穂が目に留まりました。まるで「ここにいるよ」と自己主張しているかのように、ひときわ高く飛びぬけています。 これは突然変異や、種の性質が変わったことによるものか... Read More