我が家の菜園も自然農法(肥料・農薬不使用)
我が家の菜園も自然農法(肥料・農薬不使用) キュウリが栄えています。 今年のキュウリは、苦い物が有り、板刷りや先端を切ってすり擦り、塩もみして洗ったりして苦みを取って食べています。 まだキュウリの幹や葉が元気なので、もう... Read More
自然栽培稲は生き物の宝庫
自然農法米 肥料・農薬を使用しない自然栽培は、トンボの繁殖地で有り、トンボを狙うカマキリも存在します。 沢山(約千匹のトンボ)とんぼが、私の田んぼで飛行しています。 虫(餌)がいるのか?卵を産みに来ているのか?羽化したト... Read More
根切ネットを川で洗っています。
根切ネット洗濯(みのるポット田植用) 田植・補植・除草と忙しい日が続き、苗床で使用した根切ネットを、川で洗って干して片付けの準備をしております。 まだまだ、使用した苗箱や除草機、ポンプなどの掃除や片付けが沢山あります。 ... Read More
ナチュラルフーズ・カンパニー「神の力」開店の時
8/16 水曜日13時~17時 1週間に4時間だけ開店する超自然食品店「神の力」 今日のお店が開きます。 どこにでも無い品物、特別な自然農法で栽培された自然米・自然野菜・加工品などの奇跡を体験できる食べられる物ばかりです... Read More
新・引き寄せの科学セミナーを紹介
新・引き寄せの科学in福岡県久留米市 8/26 13:30~16:30 ハイネスホテル・久留米で開催されるセミナーを紹介します。 講師は、八木繁氏 私は、昨年の冬に第1回目の九州福岡のセミナーに参加しました。 私自身は、... Read More
草対策は、稲を植える事。
稲の生長と雑草。 私の田んぼは、無肥料・無農薬栽培 自然農法です。 一番大変な雑草対策をお話します。 田植前に入念な代掻きをして、苗を植えますが、田植え後は、土が見えないように水を深く(5cm位)入れて管理します。しかし... Read More
店舗さんに自然米の補充に行きました。
上の写真は、佐賀市バルーンミュージアムです。 こちらのお土産コーナーに自然米の補充に行きました。 こちらのバルーンミュージアムは、バルーンの歴史やバルーンのシュミレーション体験ができる施設です。 駐車場も完備された施設は... Read More
自然栽培の稲田植後、40日目
田植後、40日目今年の自然栽培稲さんの生長は、すこぶる暑い夏のお蔭で、すくすくと大きくなっております。 草もほとんど生えて無くて、今後の出穂が楽しみです。 もうすぐ稲穂が出てきます。 今の時期慣行栽培では、... Read More