日本でも有数の米どころ佐賀平野にて無農薬玄米・無肥料米を自然農法で育てています。 | English | Korean
Category

ブログ

もみすり機掃除点検

収穫を迎えるこの時期、農業機械の中でも掃除箇所が一番多いのが「もみすり機」です。今日は、ひとつひとつ丁寧に点検と掃除を行いました。 Vベルトのたるみを調整し、必要なところにはしっかりと注油。機械が気持ちよく動いてくれるよ... Read More

秋風に感謝して

ついに秋風を感じる季節になりました。昨日からはエアコンに頼らず、自然の風を1日中楽しむことができました。 長く続いた猛暑の夏から、少しずつ「食欲の秋」「芸術の秋」へと移り変わっていくのを肌で感じています。その変化がとても... Read More

精米機に感謝して

我が社には、2台の精米機があります。ひとつは倉庫に、もうひとつはお店に設置しています。 30㎏以上のたくさんのお米を精米するときは倉庫の精米機を。少量の精米は、お店の精米機を使っています。それぞれに役割があり、おかげでと... Read More

幸せ拾い144 🌏✨

昨日の雨が嘘のように、今日は清々しいお天気。まさに、ボランティア清掃にぴったりの日和となりました。 この日は、高校生の皆さん、佐賀市議会議員さん、労働組合のみなさんなど、大勢の方々が参加してくださいました。そのおかげで、... Read More

9月の幸せ拾い🌱

明日9/21(日)は、毎月恒例の「幸せ拾い」の日です。今回は約30名の方が参加予定で、九州北部の労働組合幹部の方々も毎年のようにご一緒くださっています。ありがたいご縁です。 集合場所は、佐賀市川副町大字小々森交差点の歩道... Read More

秋風に包まれて

昨日の雨が過ぎ去り、一夜明けた今朝は、北風がとても心地よく感じられました。季節は少しずつ移ろい、稲も熟成のときを迎えようとしています。 気温が下がることで、稲は糖分をしっかりと溜め込み、さらに美味しいお米へと育っていきま... Read More

収穫に向けて米乾燥機の掃除

まだまだ暑い日が続いていますね。そんな中、朝夕の涼しい時間を見計らって、少しずつ収穫の準備を進めています。 先日は米乾燥機の掃除。バーナーや水分量を検知する部分を丁寧に拭き、ベルトのゆるみや破損も確認しました。燃料となる... Read More

玄米保冷庫と除湿器

秋雨前線の季節、天気は変わりやすく、湿気も多くなります。わたしは、15℃に設定した玄米保冷庫の中で、除湿器を運転しています。 実は以前、梅雨時に玄米の入った米袋にカビが生えてしまったことがありました。そのときは保冷庫の内... Read More