家庭菜園のグリーンピースたち
我が家の家庭菜園では、無肥料・無農薬で、グリーンピースを育てています。 お隣の畑では、一般栽培で麦を作られていて、ときどき農薬の散布もあります。そこで、私たちは菜園との境にビニールを垂らして、やさしく守る工夫をしました。... Read More
おしゃれして学びに…佐賀玉屋さんへ
自然米の新商品「神の力」スペシャルの開発が進む中、佐賀県で唯一の百貨店・佐賀玉屋さんへ、おしゃれして出かけてきました。 足元には、ずっと大切にしまっていたコンバースのオールスター。「芸術は爆発だ!」の岡本太郎さんの太陽の... Read More
【春じゃがいも、2回目の草取り】
春じゃがいもの畑で、2回目の草取りを行っています。 今年は、発芽の様子が少しゆっくりで、まだ顔を出していない子たちもいます。気温や土の状態によっても変わるので、自然のリズムを感じながら見守っています。 草が増えてくると、... Read More
【自然米の入れ替えに行ってきました】
今日は、バルーンミュージアム売店へ、自然米の補充と入れ替えに行ってきました。 例年ですと、5月に入ってから冷蔵庫での保管をお願いするのですが、今年は気温の上がり方が早いため、少し早めに冷蔵庫に入れていただけるようお願いし... Read More
【有料プレスリリース配信に挑戦!】クラウドファンディングへの一歩
クラウドファンディングが、ただいま公開中です。期間は5月19日まで。たくさんの方に想いが届くように。 その一環として、有料のプレスリリース配信サービスに申し込んでみました。お世話になったのは「@Press(アットプレス)... Read More
新しいご縁に感謝して
こんにちは。 先日、とても素敵なご縁をいただきました。これから起業されるという方とお会いしたのです。 始められるのは…なんと「お弁当屋さん」。お料理がとても得意だそうで、話していても、そのワクワクが伝わってきました。 「... Read More
第64回 佐賀県神社関係者大会に参加してきました⛩️
昨年から、地元・小々森神社の総代を務めさせていただいております。そのご縁もあって、このたび「第64回 佐賀県神社関係者大会」に参加させていただきました。 地域の神社がどのように守られ、次の世代へと受け継がれていくのか。た... Read More
幸せ拾い140 〜霧雨の中で心が晴れる〜
今朝は霧雨がしとしと降る中、ゴミ拾いを行いました。場所は、幹線水路南里線。幅およそ20メートルの大きな水路です。 その法面(のりめん)には、台車や蛍光管、ペットボトル、空き缶など、さまざまなゴミが捨てられていました。ひと... Read More
【2回目の田んぼ耕運|土を整える大切な工程】
今日は、今年2回目の田んぼの耕運をしました。 1回目は大きく荒く耕し、今回は細かく丁寧に。逆の方向からトラクターを走らせることで、1回目にロータリーで後ろに飛ばした土を、元に戻すような形で耕しています。 そして、田んぼの... Read More
小さな田植え機がやってきました
新しい田植え機が届きました。みのるの新型のポット田植え機です。 今回は一回り小さくなっていて、軽トラックにもすっぽり乗るサイズ。小さな農地には、ちょうど良い相棒になりそうです。 コストを抑えるために、全体的にシンプルなつ... Read More