【田植え後3日目の田んぼの様子】
田植えから3日が経ちました。
今年も昨年と同じく、ジャンボタニシがたくさん田んぼにいます。
田植えには、みのるポット田植え機を使い、水を張ったままの状態で作業しました。
しかし、田植えが終わるとすぐに水を落としました。
というのも、水が少しでも残っていると、ジャンボタニシに苗を食べられてしまうからです。
田んぼに水がないと、ジャンボタニシは土の中に潜って、カラスから身を守ったり、乾燥を避けようとします。
写真は、水を落としてから3日目の田んぼの様子。
ご覧のとおり、きれいに水が引いています。
この状態になると、草が生えるのを待つばかり。
だいたい1週間ほどで草が生えはじめます。
そして、田んぼに水を戻すと、今度はジャンボタニシたちが動き出し、草を食べてくれるのです。
ジャンボタニシも、自然の中の大切な仲間。
手間はかかりますが、こうして自然の力を借りながら、今年も少しずつ前へ進んでいます。
感謝の気持ちとともに。
#自然栽培 #田植え後の工夫 #ジャンボタニシ #無農薬米づくり #ありがとう自然
--------------- お問い合わせ ---------------北村広紀の自然米
運営:自然栽培園北村
〒840-2214
佐賀県佐賀市川副町大字小々森1197-6
電話番号:0952-65-5300
携帯番号:080-5246-5278
お問い合わせフォームはこちら >>