日本でも有数の米どころ佐賀平野にて無農薬玄米・無肥料米を自然農法で育てています。 | English | Korean
Category

ブログ

自然農法 米 雀よけ

自然農法 米が出穂の時期。 私の地域では、ほとんどの品種が中晩生(ヒノヒカリ)か晩生(ひよくモチ)です。 それに比べ、私の自然栽培米は、極早生の(コシヒカリ) 田植えは、一般より15日位遅いのですが、どこよりも早く出穂し... Read More

佐賀市ボランティアのつどい

ボランティアについて知って頂くイベントを開催されました。 午前は、観光案内(川副町・東与賀町)のワークショプに参加。 川副町の世界遺産、三重津海軍所跡やラムサール条約湿地、東与賀干拓などのパズルを組み立てるタイムトライア... Read More

自然栽培米 苗箱洗い

田植えが終わり50日、やっと一段落しましたので、苗箱を洗い始めました。 苗箱を洗う場所を探していると、なんと川にテレビが2個浮いています。不法投棄です。1個は14型くらいですが、川中央に浮いているのは30型くらいのブラウ... Read More

米の腐敗実験 1

実験をする前に、まずは容器と蓋の煮沸消毒をしました。 下の写真は、同じ分量の米と水を入れています。   左から酵素入り無肥料・無農薬栽培。裏作に化学肥料・化学農薬使用。 左から2番目は、化学肥料・化学農薬使用、... Read More

稲の花

自然栽培米こしひかりの稲穂が出てきました。 稲穂が出ると、モミが口を開けてオシベがでます。この状態が、稲の花が咲いた状態ですね。 稲の花は、2時間位しか咲きません。