福祉と自然栽培
佐賀中部障がい者ふくしネットの方が、自然栽培の事を聞きに来られました。 福祉と農業のコラボで計画中と言う事で、農業するなら自然栽培をしたいと話されていました。 今後の自然栽培に期待が膨らみますね。(^_^)v
自然栽培米 鳥にテグスが
自然栽培の田んぼは、水生昆虫やカエルなどの宝庫 しかし、それを食べにくる鳥も多く昼間は、巡回して追い立てる事もできますが、なんと、夜も野鳥がきます。 先日に、鳥よけテグスを張りましたが、毎日のように支柱が倒され、糸が揺る... Read More
自然栽培 除草 5回目
自然栽培米 30年間で学んだ事は、油断禁物(雑草対策) 昨年までは、除草機作業を4回を基本として来ましたが、どうしても後から草が生えて来ていて気になっていました。今年は、5回して見る事にしました。 夏本番の暑さは、半端な... Read More
自然栽培米 大分県臼杵市から視察
自然農法視察 自然栽培視察 大分県臼杵市 地域おこし協力隊の皆さん7人と、米粉達人日本一の秦千晴さんが来られました。 午後2時過ぎ、私の家に来られましたので、すぐさま自然栽培の水田に案内、多分成長の遅さと葉の色が黄緑でび... Read More
自然農法 除草 4回目
自然栽培米 4回目除草機作業を行っています。 今日は、朝起きるのが6時30分ヤバイ。 まずは、全部の田んぼを見に行き、除草機作業を始めたのが午前8時、3反の田んぼを除草ですが、終わったのが9時30分それから朝食をすませ、... Read More
ボランティア活動 ゴミ拾い ブルーサンタ出動
日本中で、青いサンタクロースが、海の日にゴミ拾い活動。 「日本ボランティアクラブむつごろう」では、ゴミ拾いのことを、「幸せ拾い」と告知しています。 私は、ゴミ拾いで沢山の幸せを感じています。それは、心清い方との出会いです... Read More
自然農法 除草機体験をして頂きました。
自然農法体験に、電車で約1時間掛けて22歳男性が来られました。 この方の家族さんは、北村広紀の自然米を約20年間食べて頂いております。 前日に、体験をしたいとの事でしたので、予定していた除草機作業をして頂くことに、しかし... Read More
自然農法 除草
自然栽培米 コシヒカリ 田植え後15日目、3回目の除草機を使用しました。 稲さんの葉が随分伸びて、除草機に掛かりそうです。
自然栽培米 野鳥よけに糸
自然農法の圃場に夜間野鳥が群れをなして、何やら食べているのでしょうが、稲さんをかなり踏みつけています。そこで、鳥よけに糸を張りました。 鳥は、羽根が糸に触れると怖がるようになり来なくなります。