日本でも有数の米どころ佐賀平野にて無農薬玄米・無肥料米を自然農法で育てています。 | English | Korean

ブログ

玄米保冷庫と除湿器

秋雨前線の季節、天気は変わりやすく、湿気も多くなります。わたしは、15℃に設定した玄米保冷庫の中で、除湿器を運転しています。 実は以前、梅雨時に玄米の入った米袋にカビが生えてしまったことがありました。そのときは保冷庫の内... Read More

稲刈り準備が始まりました

水田の水を落とし、いよいよ収穫の準備に入りました。今年は猛暑の日々が続きましたが、稲さんたちは太陽の光をいっぱい浴び、光合成の力でたくましく育ってくれました。 黄金色に輝く稲の姿を前にすると、自然の恵みの大きさを改めて感... Read More

秋の雨がしとしとと降り続く日々。

真夏の猛暑をじっと耐え抜いてきた稲たちは、今、この恵みの雨をたっぷりと吸い込みながら、静かに大きく育っています。葉に落ちる雨粒がすーっと流れて根元へと染み込み、稲の茎を通って米粒へと力を届けているようです。 自然はときに... Read More

植え付けから4回目となる草刈り。

この夏の猛暑の中でも、草の勢いはとどまることを知りません。今日は、おそらく最後となる水路際のあぜ草刈りを行いました。 稲は元気いっぱいに育ち、その姿に力をもらいます。朝夕の涼しさが戻りつつあり、草刈りも少し楽に感じられる... Read More