日本でも有数の米どころ佐賀平野にて無農薬玄米・無肥料米を自然農法で育てています。 | English | Korean

ブログ

苗床に溝を掘ることの大切さ

昨日は、苗床に小さな溝を手で掘りました。これは、苗床の水はけを良くするための大切な作業です。 溝を掘ることで、余分な水が素早く流れ、苗床が早く乾きます。苗床が乾くと、苗箱をはがす作業がぐっと楽になります。 実は、この「は... Read More

雨の日も、苗のためにできること

北部九州では、3日前から大雨が続いています。朝、苗床を見に行くと、やはり水がたっぷり…。 このままでは苗にとってよくないと思い、朝から排水溝のまわりを掃除して、少しでも水の流れを良くすることにしました。 苗が元気に育つた... Read More

🌱田植え前の草刈り始まりました

水田に水が入る前に、道路の端やアゼ、水路のまわりの草刈りを始めました。 今回は、次の草刈りが田植え後になるため、草が再び伸びにくいように、根元からしっかりと刈り取っています。草刈り機を丁寧に動かしながら、一つひとつの場所... Read More

今期3回目のトラクター耕運

〜水の前に、土と向き合う時間〜 雨の多い今期。田んぼはたっぷりと水を含んでいます。 そんな中、今期3回目のトラクター耕運を行いました。今回は、水が入る前の大切な耕運。水が入ってしまうと、土を耕すことが難しくなるため、今の... Read More