安全なコンバイン収穫を目指して
自然農法米(無肥料・無農薬)30年以上継続コシヒカリDNA。 水田の水を切り土を乾かしています。 田植え以来、雑草対策で水を入れ続けていましたので、8月の強い日差しで土を干し付けます。 9月になると、日差しが弱くなり乾き... Read More
自然栽培米コシヒカリ販売に欠かさないPL保険(生産物賠償)
生産物賠償保険(PL保険)の更新が近くなりました。 自然栽培米(農薬不使用・肥料不使用)コシヒカリの賠償保険。 加工食品などが多いPL保険ですが、1次産業の米や米粉の賠償を担う保険に加入しております。 このPL保険を米農... Read More
田植え機の端子の部分を外しておくとバッテリーが
みのるポット田植え機用の苗箱を洗い終わり、田植え機を倉庫に保管となりました。 これから約8ヶ月は使用しないので、バッテリーのマイナス端子の部分を外しておきます。(プラス端子を外すと何かの拍子に電気が繋がると大きなトラブル... Read More
出来の良くない田んぼほど気になる
自然栽培米(農薬使用せず・肥料使用せずに30年以上)こしひかりDNAは進化を続けています。 NO2の圃場です。 この田んぼが、わたしが管理している圃場で背丈が低く株も小さいです。 なので、毎日のように夕方稲さんを観察に行... Read More
不平等な契約書に意義申す
次々と、わたしの自然栽培米や無添加自然みそ・自然米米粉などを販売して頂く会社と契約。 しかし、相手側会社が有利な条件を目にする事もあります。 もちろん、条件が不平等な時は変更を求めます。 今回もありました。 もしもトラブ... Read More
農業革命は人なり想念次第
「幸せ拾い」105(ゴミ拾い)の後で、自然農法(無肥料・無農薬)の田んぼを見て貰いました。 雑草が無いのに感動され、勇気を貰えたと喜ばれ嬉しいです。 わたしは、自然米を観察し「ありがとう」と声を掛けて田んぼに見周りをして... Read More
清掃ボランティア【幸せ拾い105】ゴミ拾い
幸せ拾い105(清掃ボランティア) 8/22 AM8時~10時 今回も天気に恵まれ地球大掃除を実行しました。 夏休みと言う事で、沢山の子供達と親御さんが参加されました。 天はわたし達に、清掃ボランティアを実行しなさいと言... Read More
自然栽培の研修希望が増えて
最近、わたしの所で自然栽培の勉強したいと話が多くなって来ています。 現在の食に対して違和感を持っておられます。 まだ早いと思っていましたが、考える必要も出て来ました。 わたしの所で研修した方が、成功出来る道筋が必要ですね... Read More
出穂期からの草刈りは地上5cm
自然米(無肥料・無農薬)田んぼの道端を草刈り。 出穂が始まった田んぼの道端を草刈り機で除草。 今回の草刈りから、石や土が当たらないように地面から5cmくらい上から切り取ります。 そうする事で、格段に石の混入が減ります。 ... Read More
自然に自生するユリの花
我が家に咲くユリの花。 毎年、同じ場所に咲くユリの花ですが、種や球根を植えた事もありません。 自然に数年前から見かけるようになり、時には床の間の花になり、時には仏様の花として使う事もあります。 我が家では、除草剤を使用し... Read More

















