幸せ拾い 〜134ごみ拾い〜
9/15 8時~10時 集合場所:佐賀市川副町小々森交差点歩道橋下 地球は私たちの家であり、誰もが住みやすい環境を作るために少しずつ協力することが大切です。そこで、私たちは「幸せ拾い」134ごみ拾い活動を行っています。私... Read More
いよいよスズメの襲来
この季節になると、毎年楽しみにしているお米の収穫を目前に、スズメたちがやってきます。お米の花が咲き、実が少しずつ成長し始めると、まだ液状の白いお米がスズメたちのお目当てになります。スズメは籾からこの米液だけを器用に吸い取... Read More
【続報】楽天市場での「赤富士」ワッペン購入に関する
先日、楽天市場で購入したワッペンが間違って送られてきたことをお伝えしましたが、その後の経過をご報告します。 まず、出品者にメールや電話で連絡を試みましたが、残念ながら返答がありませんでした。そこで、楽天のサポートに相談す... Read More
「食がもたらす健康への影響と難病患者の増加について」
先日、佐賀県の難病患者就労支援事業所に登録させていただきました。これは、佐賀県の難病NPO支援ふるさと納税返礼品として、私の自然米と米粉を取り扱っていただいているご縁から生まれたものです。 最近、日本では難病患者が増加し... Read More
「台風10号の恵みと自然の力に感謝して」
台風10号の影響が心配でしたが、夜から朝にかけて強い北東の風が吹き、不安な気持ちで過ごしていました。しかし、台風がさらに接近するにつれて、逆に風雨が弱まるという不思議な現象が起こり、何とも言えない不安感がありました。いつ... Read More
ママから真剣に教わる我が家のシェフ達は5歳の双子
台風の影響で幼稚園が臨時休園になり、賑やかな一日が始まりました。娘も午前中で仕事を切り上げて帰宅し、家族全員が家に揃いました。 子どもたちは少し退屈そうにしていたので、夕ご飯のカレー作りに初挑戦することに。5歳の双子のシ... Read More
台風に備えて雨戸を設置しました
テレビのニュースで、今回の台風が1日で30ヘクトパスカルも気圧が下がるという驚異的な勢力を持つと聞きました。最初は980ヘクトパスカルと聞いて安心していたのですが、その後、急に巨大な勢力へと変わり、不安が募りました。 そ... Read More
「自然栽培の稲が教えてくれる、自然の知恵と共生の大切さ」
自然栽培の稲が出穂を完了しました。出穂から14日間かけて、ゆっくりと稲穂が姿を現しました。一般的な稲作では一斉に出穂しますが、自然栽培では稲穂が少しずつばらばらに出ることが特徴です。 初めて自然栽培に切り替えたとき、この... Read More
赤富士のワッペン注文トラブルと楽天市場での対応
東京ビックサイトの商談会に向けて、ツナギをリメイクしようと思い、楽天市場で赤富士のワッペンを購入しました。ですが、届いたものが注文したものと違っていました。 早速、出品者にメールを送りましたが、返事はありません。電話をか... Read More
我が家のイチジクが今、最盛期を迎えています。
この時期、カラスやアリがイチジクを狙ってくるので、収穫のタイミングが大切です。先日、集まりにイチジクを持って行ったところ、珍しがられ、大好評でした。昔はどの家庭でも柿やキンカン、イチジクなどの果樹を植えていたものですが、... Read More