日本でも有数の米どころ佐賀平野にて無農薬玄米・無肥料米を自然農法で育てています。 | English | Korean
Category

ブログ

水田の草と向き合う優しい時間

無肥料・無農薬で育てているコシヒカリの水田。ほんの一部分ですが、草が顔を出していました。 とりあえず、水から出ている草は、手で丁寧に取り除きました。けれど、水の中には、まだ小さな草の芽が準備をしているようです。 そんな時... Read More

【ヤゴがいっぱいの水田】

わたしの水田には、たくさんのトンボの子ども「ヤゴ」が姿を見せてくれています。 今では、稲もしっかりと育ってきて、ジャンボタニシに食べられる心配も、だいぶ少なくなりました。 そこで、現在は田んぼの水を5㎝以上の深さに保つよ... Read More

あぜ草とジャンボタニシの関係

あぜに生えてきた草を、草刈り機で丁寧に刈り取りました。すると、その草にジャンボタニシがたくさん群がって、夢中で食べているではありませんか。 しばらくの間は、このままジャンボタニシに草を食べてもらいます。そして、食べ終わっ... Read More

ジャンボタニシと共に歩む田んぼ

こちらの写真に写っているのは、ジャンボタニシにかじられて、ちぎれた稲の葉が岸に流れ着いたものです。ジャンボタニシは、稲の葉を全部食べてしまうのではなく、ちぎって終わることが多いのです。 この「ちぎる」行為こそが、実は被害... Read More