家庭菜園の恵み ~キュウリの成長に感謝~
我が家の小さな家庭菜園では、今年も無肥料・無農薬でキュウリを育てています。 キュウリの成長は本当に力強く、まるで空へ向かって伸びていくよう。まさに、成長は無限大です。 毎日、朝と夕の涼しい時間に、水道水にホースを繋ぎジョ... Read More
水田の草と向き合う優しい時間
無肥料・無農薬で育てているコシヒカリの水田。ほんの一部分ですが、草が顔を出していました。 とりあえず、水から出ている草は、手で丁寧に取り除きました。けれど、水の中には、まだ小さな草の芽が準備をしているようです。 そんな時... Read More
久しぶりの訪問者は「オニヤンマ」
今日、倉庫に思いがけない訪問者がありました。 それは…トンボの王様「オニヤンマ」。 立派な翅を羽ばたかせながら、倉庫の中をぐるぐる飛び回っていました。 久しぶりに出会ったオニヤンマ。体長は約12㎝もあり、間近で見るとその... Read More
【ヤゴがいっぱいの水田】
わたしの水田には、たくさんのトンボの子ども「ヤゴ」が姿を見せてくれています。 今では、稲もしっかりと育ってきて、ジャンボタニシに食べられる心配も、だいぶ少なくなりました。 そこで、現在は田んぼの水を5㎝以上の深さに保つよ... Read More
あぜ草とジャンボタニシの関係
あぜに生えてきた草を、草刈り機で丁寧に刈り取りました。すると、その草にジャンボタニシがたくさん群がって、夢中で食べているではありませんか。 しばらくの間は、このままジャンボタニシに草を食べてもらいます。そして、食べ終わっ... Read More
【佐賀のご縁に感謝】息子の天ぷら屋開店に向けて
息子が大阪で天ぷらのお店を出す準備をしています。そのスタートにあたり、佐賀の食材や器を自分の目で確かめたいと帰郷してきました。 まず向かったのは、三瀬にある無農薬・無肥料で野菜を育てておられる中村農園さん。自然と寄り添う... Read More
【幸せ拾い142】夏本番の地球大清掃、ありがとうございました。
7月20日午前8時。夏の猛暑を考慮して、今回は1時間限定の「幸せ拾い」となりました。 私が集合場所に到着した時には、すでに車が約10台ほど。参加者の皆さんは、そこから歩ける範囲に2手に分かれ、それぞれ活動開始です。 はじ... Read More
🌏いよいよ明日「幸せ拾い」〜地球への恩返し〜ボランティア活動証明書発行します
いよいよ明日は、「幸せ拾い」の日です。 わたしたちが暮らす美しい地球。でも、気がつけばあちこちに、空き缶やペットボトル、ビニールゴミが落ちています。地球を汚しているのは、他でもない“人間”です。 動物も植物も、地球を汚し... Read More
ジャンボタニシと共に歩む田んぼ
こちらの写真に写っているのは、ジャンボタニシにかじられて、ちぎれた稲の葉が岸に流れ着いたものです。ジャンボタニシは、稲の葉を全部食べてしまうのではなく、ちぎって終わることが多いのです。 この「ちぎる」行為こそが、実は被害... Read More
時々、水田の中を歩いて確認しています
毎日、水田のアゼをぐるりと一周しながら、稲の様子や草の生え具合を観察しています。その上で、「今日はどこを優先して」と考えながら、作業に取り組んでいます。 そして週に一度ほどは、田んぼの中を実際に歩いて確認しています。 今... Read More