稲刈り準備が始まりました
水田の水を落とし、いよいよ収穫の準備に入りました。今年は猛暑の日々が続きましたが、稲さんたちは太陽の光をいっぱい浴び、光合成の力でたくましく育ってくれました。 黄金色に輝く稲の姿を前にすると、自然の恵みの大きさを改めて感... Read More
無肥料・無農薬で育てられた小さなデラウェア(種あり)が届きました。
箱を開けた瞬間、900gもの量に「多い」と思ったのですが、ひと粒口に入れた途端、その考えは吹き飛びました。 とにかく甘い。でも、その甘さは決してくどくなく、爽やかで自然な甘味。お得すぎるお値段と、この品質に驚かされます。... Read More
秋の雨がしとしとと降り続く日々。
真夏の猛暑をじっと耐え抜いてきた稲たちは、今、この恵みの雨をたっぷりと吸い込みながら、静かに大きく育っています。葉に落ちる雨粒がすーっと流れて根元へと染み込み、稲の茎を通って米粒へと力を届けているようです。 自然はときに... Read More
植え付けから4回目となる草刈り。
この夏の猛暑の中でも、草の勢いはとどまることを知りません。今日は、おそらく最後となる水路際のあぜ草刈りを行いました。 稲は元気いっぱいに育ち、その姿に力をもらいます。朝夕の涼しさが戻りつつあり、草刈りも少し楽に感じられる... Read More
県民講師 基本とスキルアップ講座も、いよいよ9月24日が最終日となります。
この日は講座の集大成として、受講生全員がそれぞれ5分間の講座を行う日です。聞き手は、同じ受講生の仲間たちと会場スタッフの方々。みんなの思いが込められた時間になることでしょう。 わたしの講座は「お金のブロックを外そう」とい... Read More
久しぶりに、鳥栖プレミアムアウトレットへ出かけました。
以前に比べると、レギュラー店から流れてくる商品が少なくなり、いまはアウトレット専用に作られた商品が多く並んでいるようです。あるブランドスタッフの方に伺ったところ、なんと9割ほどがアウトレット専用品とのこと。たしかに、デパ... Read More
稲穂が黄金色に染まり、日ごとにお米が熟していく姿を眺めながら、感謝の思いで
一粒一粒には、命の誕生を告げるような輝きがあり、その小さな命が未来へ、そして地球の果てまでも夢を運んでくれるのだと感じます。 無肥料・無農薬の自然栽培。人の力に頼りすぎず、自然の流れに寄り添うことで生まれる恵みは、世界を... Read More
アゼシートの役目を終えて
川端に張っていたアゼシートを、水田から抜いて収穫の準備をしました。アゼシートは、草除けや水漏れ防止のために、荒代掻きのときに張ったもの。この夏、しっかりとその役目を果たしてくれました。 いよいよ収穫を迎える時期となり、田... Read More
コンバインの整備が完了しました
稲の収穫に欠かせない相棒、コンバインの整備を終えました。 オイル交換やエアークリーナーエレメントの掃除、各種チェーンへの注油、さらに収穫後にトラックへお米を移すオーガ部分のグリスアップまで。とにかく手をかけるところが多く... Read More
新しいホームゲートウェイを設置しました
わたしの家では、au光ネットワークを利用しています。これまで使っていたホームゲートウェイがだいぶ古くなり、セキュリティの面でも少し不安がありました。 そこで今回、新しいホームゲートウェイに交換することにしました。 新しい... Read More